
2匹目を我が家に迎え入れた時の猫ちゃんの年齢はちょうど1歳。
本当に小さい子猫であれば新しい家族にも簡単に懐きやすいけど、少し成長した猫だと慣れるまでに下手をすれば1年~2年位かかるのではないか?と最初は思っていました。
が、いざ迎えてみると新しい家族に慣れるまでにかかった期間は約1週間ほど。
1歳以上になった猫ちゃんを新しい家に慣れやすくするための我が家の成功した方法をご紹介します。
●最初は姿を見せない
2匹目が我が家にやって来て間もない頃、来て1週間弱位の間は、新入り猫ちゃんは初めて見る人間達や慣れない環境が怖かったりするせいか、テレビボードの奥や椅子の下やトイレの中にずっと隠れてしまっていました。
人間も1度でも転校や転入をした経験のある方ならわかる感情だと思いますが、初めての環境に置かれた時に他人から顔を見られる度に「あ!新しい子だ!!」等と言われたり指差されて注目されたりするのは嫌なものです。
それは猫ちゃんにとっても同じ感情。
●存在に気付いていないふりをする
それが嫌だということを我が家は2匹目が来る前から知っていたので、新入り猫が家に慣れるまでの間はずっと、できるだけ新入り猫の居る存在に気付いていないかのように振る舞うように気を付けていました。
例えば、人間がTVを見ている時に人間の匂いを嗅ぎにふと現れて、至近距離まで来ることがありましたが、くんくんと匂いを嗅がれても何も態度を変えたりせずTVに自然に視線を向けたまま、新入り猫が隣に来ているのに全く気付いていないかのように思わせるふり。
そうすると新入り猫は「この家の新しい人達は、僕に危害を加えない人だ」と安心し家の中をウロウロと探検して歩いていました。
人間が、新入り猫の存在がまるでないかのようなふりをする態度を取っているので、唯一先住猫だけが、「えっ!?あいつのことこのまま放っておいていいの!?皆存在に気付いてないの!?」と驚いたような焦ったようなコミカルな表情や態度をしていたところが面白かったです。
そうして、2匹目はすんなりと新しい環境に慣れたのでした。
最初は新しい環境では不安でご飯を食べられない子もいますので、新しい家でも前のお家で与えられていたのと同じフードを与えることも大切のようです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。